サンキューホームでは住宅のゼロエネルギー化に向けて
様々な提案を続けています。

「省エネルギー」

住まいに必要なエネルギーを最小限にする。

「創エネルギー」

住まいに必要なエネルギーを創る。

① 住宅の外皮基準の強化:住宅の断熱・気密・日射遮蔽性能を高める。
② 高効率設備仕様:冷暖房・給湯器・照明・他
③ 太陽光発電で必要なエネルギーを創る。そして蓄電システムでエネルギーの自給率を高める。

このような住宅工法は実は20年くらい前から高知県下でも採用されていました。新工法なのでお客様に説明できるようにと弊社Sの自宅を(現在でいうUA値等の最高ランクでの建築をし20年前から居住しています。冬期の外気温は0℃でも室内は驚く程暖かい家で、現在も以前の家にあった毛布、炬燵は必要ありません。例えば暖房OFFで冬の朝、室温が18℃(一般木造は5~6℃)あります。これは住宅の性能です(無暖房でも待機電力や家族の体温、昨夜の暖房が壁・床・天井に蓄熱された輻射熱等も影響している)。この家に太陽光を設置したらゼロエネ住宅になります。
この家はLDKから各部屋、洗面、WC、床下まで同じ空気が流れて全室同じ室温にする事が基本とされます。
当時会社はこの工法での着工数中四国一位の表彰をされました。しかしお客様にとって重要である建築コストで断念されたお客様が数多くいらっしゃいました。
お客様の夢を叶えられない事が供給する側として非常に残念でした。

更に20年間数多くの断熱材・工法での快適差を研究し試行錯誤したうえ、
満足いただける住宅、アキレス工法を自信をもって提案します。

1.硬質発砲ウレタンパネル型断熱材は外からの雨水・内部の結露対策ができる。

2.重要な気密施工が簡単にできるパネル型断熱材で「C値0.5」以上の高水準の気密性能が可能で断熱効果を高める。

3.断熱材を躯体の外面に施工し熱橋と言われる熱損失が少ないので外皮平均熱貫流率を高める。
※c値0.5以下となっています。小さいほど気密性が高くなります。

4.壁内(柱と柱の間)約120mm奥行の空間を利用できる。

5.床下を利用でき(基礎断熱)地下収納も可能

6.水に強い(水害に遭遇した場合でも水を吸収しない)

2016年4月に熊本地震が発生し、多くの住宅に甚大な被害が生じました。
私たちも改めて地震災害に負けない耐震住宅のあり方が重要視されています。

① 家屋が倒壊しないこと。
② 2次災害(火災・津波・がけ崩れ等)

◆東日本大地震や熊本地震の調査研究から学ぶ地震対策として

被害は現行の新耐震基準施工以降でも旧耐震基準よりも圧倒的に被害は低いもののそれなりに被害を受けている。

被害の原因

・筋違の端部接合部の耐力不足。
・耐力壁量のバランスの注意。
・屋根材、壁材や建物の重量。

まとめ

最低基準である現行建築基準法プラス、住宅性能表示制度における耐震等級2~3を適用した住宅を建築する事が重要であり安心ではないでしょうか

◆耐震性が心配される建物

昭和56年5月31日以前の建築確認(建築基準法が昭和56年大改正され耐震基準が変更されました。)
※耐震リフォームは補助金制度もあります。

リビングは家族のコミュニケーションの場であり、最も快適な空間でありたい。
子供たちの勉強スペース「ホビーコーナー」は、お母さんが家事をしながら会話ができる設計。
週末は、家族や仲間たちとリビングから繋がるガーデンテラスで、同じ時間を楽しむ。

メリット1/地震に強い!

LDKは広く設計するので必然的に壁量が少なくなります。
それを2Fに配置することで壁量の多い居室は1Fで建物を支える事になり、強い家になります。屋根は軽量なので2FLDKは安心して広く設計できます。

メリット2/採光採風・プライバシー

1FLDKの場合、LDK・浴室は外部の目線をカーテン等で遮る必要がありますが、2FLDKは高さが異なるのでプライバシーを確保できます。
また陽当たりや通風が良く快適性に優れます。

メリット3/便利な日常生活

家事がほとんど2Fで可能。
洗濯→物干→取り込み→収納が、ワンフロアでできる動線はとても便利です。

我が家は3度建てたら満足な家になると昔からよく言われています。
それは自分好みに設計するからです。それで実際住んでから不便さや快適性に欠けてしまう部分が多々あります。

●デザイン的な部分にとらわれて耐震性に欠ける。
●必要収納ヵ所の欠如。
●無駄な窓や室内建具が多く住みにくい。
●可変性に欠ける(家族構成の変化に対応できない)
●断熱性・気密性は建ててからでは取り返しがつかない。

オリジナル設計プランから選択する形式をベースにして自分達の希望を部分的に採用することが失敗のない家づくりの一つです。
サンキューホームでは一度目で大満足する家づくりをご提案します。

●設計・施工の実績、入居後のお客様の不満点を考慮
●耐震性は現行基準法以上を考えたプランを作成
●無駄な費用は除き、その費用を重要な部分に提案する
●可変性(将来の不満を考える)

●アルミ樹脂複合サッシ+Low-E硝子を全室採用。窓からの熱の出入りを軽減します。
●アキレスボード・アクリアマット使用で壁内結露を抑制して建物の耐久性を高め、高い断熱性を実現しています。

●室内には火災の延焼を防ぐ為「省令準耐火構造」を採用。火災保険料が約半額になります。

●オール電化・全室LED照明を標準装備。さらに全窓Low-E硝子複層ガラス採用。

●防犯対策でカラーモニター付きドアフォン。
●1階のガラスは全て防犯合わせガラスを標準装備。

●地盤10年保証。
●住宅瑕疵担保10年保証。
●白あり10年保証

 

大収納の玄関クローク

 

ポーチスペース

大雨でも濡れないバイク自転車置き場

TOTO節水型ウォシュレット

 

主寝室

スキップフロアで間接照明が印象的

WCL

主寝室の隣には大収納のクローゼット
ミニ書斎も標準装備

子供室

将来間仕切り可能な設計で入り口や収納は別々に設置


ホビーコーナー

家族の目の届く場所。子供たちの勉強スペースとして
お使いください。

ガーデンテラス

LDKからつながる空間でBBQ・趣味のガーデニング

TOTOタンクレス型ウォシュレット

収納スペース

洗面からつながる納戸。大収納は便利。

TOTOアイランド型キッチンは奥行970